
こんにちは。
元保育士のフリーランスママ、みずたまです。
お子さんを、0歳児で保育園に預けることを考えているママさーん!
0歳で保育園に預けるのはかわいそうかな…
親や義両親から0歳から保育園はかわいそうって言われた…
お子さんを預ける前にこんな不安な気持ちになったことはありませんか?
私は、娘が0歳児のときに仕事復帰&保育園入園を経験しています。
あなたのモヤモヤや不安が少しでも安心に変わるよう、
元保育士の目線&私の経験を元にリアルな生活をお伝えしていきますね!
0歳児で保育園に預けるのは「かわいそう」じゃない!
結論から言うと、0歳児で保育園に預けることは全くかわいそうではありません!
私は、復帰と同時におすわりを覚えたばかりの8ヶ月の娘を、4月1日から保育園に預けました。
ですが、保育士の私でも
「こんなに小さいうちから親と離れて集団生活しなくてもいいのでは……」なんて思ったことがありました(笑)
孫が可愛いじぃじばぁばからも「もう働くの?」「まだ0歳なのにかわいそうじゃない?」と言われることも。(泣)
だけど、子どもにもママさんにもたくさんのメリットがあるんですよ!
0歳児で保育園に預けるメリット3つ
子どもを愛してくれる大人が増える
当たり前ですが保育園には保育士がいて、責任を持って子ども達の命を預かっています。
愛情を持って日々接しているので、一人ひとりの可愛い姿をたくさん知れるのも保育士の特権なんです♪
そんな「子どもを育てるパートナー」=保育士を、保育園で得ることができちゃいます!
子どもの可愛い姿をシェアしたり「最近ご飯食べなくて…」といったプチ悩みを話せたり、
頼れる存在がそばにいることで安心感が増しますよ。
ワーママの生活リズムが短期間で把握できる
私は約1年で時短復帰したのですが、間が空かなかったことで次のようなメリットを感じました。
- 職場の人事やシステムが大きく変わらず、仕事に支障が出にくい
- そのため慣れている業務が多く、時短でも1日のスケジュールが組みやすい
- ベビー時代は抱っこでささっと送迎しやすい♪
特に3つ目は、絶賛イヤイヤ期の娘(2歳)を見て思うことです…(笑)
ベビー時代は抱っこ紐で有無を言わさず(!?)家と保育園の往復ができたので、
気持ちと時間にゆとりが欲しい復帰直後は、かなり時短になります。
子どもの生活習慣が早く身に付く
これ本当にびっくりなんですが、子どもは保育園でたくさんのことを吸収してきます!
- ズボンを脱ぎ履きする
- 靴や靴下を履く
- エプロンを装着する
- 友達が使用するモノ(洋服や日用品)が分かる
などと、積極的に教えていないのに「自分で」身のまわりのことができるようになっているんです!
(その成長が嬉しくもありちょっぴり寂しくもあり…)
もちろん、甘えて「やって〜」と言うこともありますが、親がついつい手を出してしまいがちなシーンで
”自分でやってみようとする力”がついたのは、間違いなく保育園生活のおかげです。
0歳児で保育園に預けても大丈夫!
子どももママも、新しい生活に慣れるまでには多少時間はかかります。
でも、子どもが8ヶ月なら、ママだってママ歴8ヶ月!
初めから思い通りにいくことなんて、そうそうありません。
預けるときには泣いていた子も、ママとバイバイしたあとは
自由に遊んだり寝ちゃったり……案外マイペースに過ごしているんですよ♪



ママだからってやりたいことを諦めない!!
そんな気持ちで、子どもと一緒に新しい生活をつくっていきましょう〜!
コメント